マンホールの本体

マンホール(MANHOLE)

任天堂/ゲーム&ウォッチ・ゴールドシリーズ/1981年頃
(C)1981 Nintendo

ゲーム性 ★★★★★ テンポが上がると、時間を忘れる程熱中できる
操作性 ★★★★ 感度良好!
キャラクタ(画面) ★★★★★ 通行人がイカス。マンホールに落ちた姿は可愛そう
サウンド ★★★★ やっぱり任天堂音は良い!
ハード ★★★★★ ゴールドになって高級感アップ!
総合 ☆☆☆☆☆ 単なる受け止めゲーに留まらない所が凄い!

■ゲーム解説:「ゆりかごから墓場まで」

マンホールの画面1  「4カ所のマンホールに蓋が1つしかありません。通行人を落とさない様に動きに合わせてマンホールの蓋を
移動して下さい。」・・・相変わらず無茶苦茶な設定です(笑)。
こんな危なっかしい所がなんで「通行止め」になってないのか、通行人はマンホールに落ちるまで気が付かないのか・・・と、
考えてみると面白い事が色々思いつきそうです。

 G&Wを含む電子ゲームの中には「受け止めゲーム」という内容のものが結構あります。
これはプレイヤーが能動的に行動するのでは無く、あくまで受動的に何かを受け止めるのが目的のゲームです。
通常、これらは上から降ってくるモノを受け止めるものが殆どですが、
これも行動が受動的という事から一種の「受け止めゲーム」と言えるのではないでしょうか。
 ゲーム内容ですが、通行人が両端から歩いてきます。
4つのボタンでマンホールの蓋を持った人を動かして、通行人がマンホールに落ちない様にします。
マンホールをうまく塞がないと通行人はマンホールに落ちてミスとなります。
ミスすると、画面右上に濡れたシャツのミスマークが表示されて3回ミスでゲームオーバーになります。
得点が200点、500点に達した時にミスがあると、全て帳消しにしてくれます。
これは濡れたシャツが乾いたという事でしょうか?(笑) 
(このミス帳消しシステムは、ゴールドシリーズ、この「マンホール」から追加されました。)
通行人の量は得点に応じて増えていき、最高10人まで増えます。
「こんな通行量の多い道のマンホールを取ったヤツは誰だ?・・」と嘆きたくなります(笑)
マンホールの画面2
マンホールの画面3  マンホールには特筆すべき点があります。
通常の「受け止めゲーム」とは違い、通行人が歩いている為に1度受け止めただけでは終わらないという事です。
つまり左端から来た通行人は、最終的には右端に消えていきます。
その際、2つのマンホールを通過しなくてはならないのです。
1つの目のマンホールと次のマンホールの間には1キャラ分の余裕しか無いので、
殆ど連続で受け止める様な感じになります。
これでどんどん通行量が増える訳ですから、瞬時の状況判断が要求される訳です。
通行人が消えるまで安心出来ない、まさに「ゆりかごから墓場まで」なのです。

 あと、1つ気になる事があります。
それは、説明書の中でプレイヤーの事を「マンホールの蓋」としか紹介されていない事です。
正確には「マンホールの蓋を持った人」なのですが、説明しやすさの為か、ゲーム中で唯一表情豊かなキャラの存在が
省かれてしまって何だか変な感じがします。

時間を忘れる程熱中出来る、アイデア勝利とも言えるマンホールを是非プレイして下さい。

■本体解説:「アラームおばさん」がグー!

 ゲームウォッチゴールドの解説に関しては、ヘルメットをご覧下さい。
このゲームでは、アラーム時刻になった時に「アラームおばさん」が出てきます。この何とも言えない唐突さがたまらないのです。

■備考:裏技

 ゲームウォッチゴールドに限らず、ワイドスクリーン等でGAME A・GAME B・TIMEキーを同時に押すと、
ALARMスイッチを押した状態になるとの情報を頂きました。これは確かに便利ですね。みなさんも試してみましょう。

参考文献:「マンホール」説明書


戻る